鬱病になりまして、退職を考えています。その後のことが心配です。
契約社員として登録して働いていたのですが、調子が悪いので医者に相談に行ったところ、精神科の診断を進められました。
結果は鬱病だそうで、1月の療養を勧められまして、仕事が手につきませんので退職を考えています。

治療がうまくいったとして、また働きたいのですが、いろいろと迷っています。

質問なんですが。
(1)失業した後、失業保険はもらえるでしょうか?いままで20年以上別会社で勤務していまして、現在の仕事には3ヶ月契約で残り1月ほどでした。

(2)健康保険などはどうすればよいのでしょうか?

(3)労災申請はできるのでしょうか?

以上よろしくお願いいたします。
(1)会社が辞める時に職安提出用に出す書類の退職理由欄が、自主退社なら3ヶ月待ち、会社都合ならすぐ貰える

(2)保険証を会社に返納、市役所で国民健康保険に切り替え手続き

(3)申請しても認められるかどうかは正直難しい、過去に認められた事例もあるけど契約社員なら尚更冷たくあしらわれるかも


余談ですが、転職はブランクが開けば開くほど不利になります。(一度退職してからと在籍中とでは採否にも影響します)
年齢にもよりますが、最悪再就職先がみつからない事もあります。
お辛いのも分かりますが、今後の人生設計など充分検討の上での行動をお勧めします。
クレジットカード審査と、賃貸保証会社の審査についてお聞きしたいです。
一週間前に、ANAJCBカードの審査が通らなかったのですが、今回、引越し先の物件の大家さん指定でアプラスのクレジットカードを作成することで保証人代わりとするシステムがあり、通るかどうか心配です。3年前にカード支払の滞納をした経験があるので、そのせいだろうと思うのですが、、、。通るのは難しいでしょうか?
また、もし、アプラスの審査が通らなかった場合は賃貸保証会社と連帯保証人を立てればいいらしいのですが、現在住んでいる部屋の家賃が半年前から、毎月1ヶ月遅れで支払っている状況なので、新しい賃貸保証会社の審査が通るかもかなり心配です。このような家賃支払状況の場合、他の賃貸保証会社の審査通過も難しいでしょうか?
家賃支払遅延に関しては、半年前に突然会社が倒産してしまい、失業保険で支払っていたためですが、この春やっと転職先が決まりました。なので、今後の支払いに関しては問題ないと自分ではわかるのですが、保証会社からしたら半年の間1ヶ月遅れで支払ったことで信用はないですよね…。一応、このような状況だったことは、今の保証会社には伝えてはいましたが…。
新しい部屋の保証会社と今のところは違いますが、クレジットカード審査のように情報を照会するシステムがあるのでしょうか?
今は、クレジットカードを作成したり、賃貸保証会社を利用しての賃貸が多いので、これがダメだったらかなり長いこと引越し出来ないので不安です!
長い文章になってスイマセン!!!どなたか、教えて頂ければ幸いです。。。。
3年前に支払い滞納したのは1回だけ?何回かして利用停止になりましたか?
カード審査に落ちる理由は、過去5年間にカード停止になった・年収300万以下、などです。

賃貸保証会社に関しては、現在の給料が安定している職業なら大丈夫だと思いますよ?
契約社員として働いていましたが、3月いっぱいで退職することになりました。人手が足りないので3月いっぱいまで勤務してほしいといわれ、有給の消化は4月のあたまにまとめていれるからとお願いされたので、
了解したのですが。有給は4月10日で使い切るのに、なぜか会社の退職日は4月末までの契約とされており、退社の希望日を4月末として契約書に印鑑を押させられました。そのときは、特に気にしていなかったのですが、よくよく考えていみると残りの有給は10日分くらいなので、4月末日まで契約していたところで、何も得はないのにな、と思っていました。それどころか、離職票も5月10日くらいにしか発行されない様子で、仕事自体はもうやっていないのに、失業保険の手続きも遅れてしまいます。また、退職後、いったん旦那の扶養に入りますが、年金や社会保険も4月分も有給の給料のなかから支払わなくてはならないかと思うと損だったのではないかと思っています。やはり3月末で退職手続きをし、有給の消化も、3月末までに済ませるべきだったでしょうか。また4月10日で、有給の消化がおわっていまい実質退職もしているのに、4月末まで契約しなくてはならないのは、おかしくないでしょうか。違法ではないでしょうか?お詳しい方、返信いただきたいです。宜しくお願いいたします。
違法ではないですし,私が会社の立場なら,事務処理の都合上,そのように「お願い」をすると思います。

しかしそのお願いを聞くかどうかは質問者さんの任意で,たとえば,「私は早く失業給付を受けたいので10日付けで退社として,給料の振込と離職票の発送は一日も早くして欲しい」と逆にお願いすることもできたわけです。(退職時の給料の支払いは請求があれば7日以内に,離職票の発行は10日以内に手続きをしなければなりません)

有給も無事に消化できたし,少しは会社のお願いを聞いてあげるか,と思うか,
言われたとおり3月いっぱいまで働いたんだから,あとはこっちが要求する番だと思うかは,その人次第です。

1ヶ月分の社会保険料を余計に払うことになった点は,指摘の通りです(が,会社も同額を負担しています)。私なら,そういう事情を相談されたら,3月末で退社として,退職手当として有給休暇を買い上げてその賃金相当額を払う処理にするかもしれません。が,世間は頭の固い人が多いので(悪いことではないですが),そううまくいかないかもしれません。
雇用保険についての質問です。
3月末で退職し、7月から留学を考えています。
5年間、同じ職場で働いていました。

その場合、失業保険は受け取れるのでしょうが?
学業に専念する場合は受け取れないとハローワークの説明でもあったのですが、
自分自身、あまりよく分かっていなかったので・・・。

第1回目の認定日は→5/7
第2回目の認定日は→6/7
第3回目の認定日は→7/7(7月から留学しようと思っているので、この月の認定日には出れません。)

どなたか詳しい方がいらっしゃいいましたら、回答宜しくお願いいたします。
まともな理由がなく認定日にでれなければ、給付制限が何ヶ月かかかります。でもたしか1年以内に収まっていればもらえるはずですよ。
留学。オイラとおんなじような事する人いるんだね。おいらは、6年勤めた会社リストラされて、こんなに休める事もう定年まであるまいとおもってフロリダ行ってました。雇用保険は、一切手続きせず、4ヵ月後の帰国後に3ヶ月(まだ当時は、20代だったので)だけきっちりもらいましたよ。ちなみに雇用保険もらうには、月2回以上の求職活動の実績が必要(まぁ月2回ハローワークのPC検索するだけでOKですが)ですんで、その辺を、注意すれば。大丈夫です。実際問題再就職する気ないのにもらってる人も結構いますからねぇ。特に同業種に再就職(普通そうだと思いますが)する場合は、再就職も楽だと思うので、雇用保険満了まできっちりもらってから、再就職するのがベストですよ。国から、お金取られることあってもめったにもらえることなんてないですからねぇ。
失業保険等の手当てについて
当方、29歳 緊急雇用による契約社員です。

この3月いっぱいで今働いている会社を契約満了で退社することになっています。

4月からは専門学校に行く予定ですが、それと同時にアルバイトをしようと思っています。

その場合、失業手当やアルバイトを始めたことによる手当てみたいなものはもらえるのでしょうか?
なにかしらの手当てがもらえると非常に助かります。


無知な私にアドバイスお願いいたします。
雇用保険(失業保険)の受給を出来るのは、雇用保険受給資格があり働く意思がありすぐにでも就職できる状態の失業者に限ります。

貴方の場合は、専門学校へ行くそしてアルバイトもするという事で、求職活動もできませんね。
そのような状況では雇用保険の受給はできません。

但し、専門学校が夜間で昼間にはどこかで働く意思があれば、また逆で専門学校は昼間でも夜間専門の仕事に就くなどの意思があり、求職活動を行うのであれば受給できる可能性はあります。

普通に考えれば無理ですが、ダメ元で最寄のハローワークでご相談されては如何でしょうか。
失業保険の給付で困っています。会社都合か自己都合によるものになるか教えてください
先日仕事を辞めました。アルバイト数名と社員1名(私)で営業している飲食店をやめました。
期間はちょうど1年勤めました。もともと5年前に今の会社とは違う会社に就職したのですが、前の会社の社長がもうこれ以上会社の運営ができないとのことから、今の会社に営業譲渡されて、その際アルバイトも全員今の会社に移ってきた経緯があります。なので、同じお店で働いてるのは5年なのですが、今の会社だと1年になります。この場合は給付の金額とかって変わってくるものでしょうか??私は27歳です

あと、辞めた理由がアルバイトとモメてしまったことなんです。
普通にもめるだけなら問題ないんですが、相手がヤクザを連れてきて、ヤクザに殺すぞ等脅されました。
灰皿を投げつけられそれ以外にも毒入りコーヒーをだしてる、や、私の彼氏も追い込むぞなどなど、私に対しても辞めるまで追い込むと皆が見てないところで言ってくるので、会社の重役に相談し、今期限り(来年3月まで)で辞めることにしておりました。会社にも来年で辞めたいといっておりました。私も彼女に対しての態度が悪かったのだから、我慢しようと、反省しようと思ったんですが、1ヶ月半後また同じ人とけんかしてしまいました。

前回は私も悪かったと反省しておりましたが、今回は私もこの人といっしょに仕事するのは限界だし、またヤクザがくるはずと思ったので、会社に「無理です。辞めさせてください」というと仕事は仕事だから今すぐには無理とのことでしたが、私も命のかかっているので、次の日から公休にさせてもらいました。大人の辞め方ではないのですが、その後は会社がずっと公休扱いにしてくれて、辞める日まで公休でした。
しかしもめた方はやはり次の日ヤクザを呼んでおりました。ヤクザはうちの会社だけでなく、テナントを統括している店長やマネジャーにまで私の文句を言っているようです。ただ誰もその人たちの言うことを信じてないですが、(恐喝罪で訴えたら?と統括のマネジャーに言われましたし)私も前回のこともあり、自分の命が惜しいと思って、お店出社してません。会社からは辞めるなら引継ぎをするように言われ、引継ぎノートを作ったりして過ごしていました。直接教えないと引継ぎできない項目もあるので、夜、ヤクザやもめた人と合わない時間帯を選んで出社しました。現在は離職票が届くの待ちです
このような状態でも会社都合ではなく自己都合になりますか?
失業保険→今は雇用保険といいます

雇用保険の受給資格は働いていた期間で決まるものではありません
被保険者期間といって、雇用保険に加入していた期間で
決まるものです
この被保険者期間が離職前の2年間に通算して
12ヶ月以上ないと受給資格はありません

あなたの離職理由は従業員同士のトラブルから恐喝事件に
なったため、働ける環境でなくなった為と思われます
この場合は、残念ですが特定受給資格者にはなれませんので
、自己の都合で離職になります

それよりもこの場合は、文中にもありますが、恐喝事件ですので
警察に届けたほうがいいですよ、
まずそちらを解決しない事には再就職どころではないでしょう、

雇用保険は求職活動が出来ない人には支給されませんよ
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN