失業保険について質問です。
9/30で退社いたします。10月に数回バイトしてから、
失業保険をもらう手続きに、ハローワークにいったら、
もらえるのでしょうか?
回答御願い致します。
いただけます。失業の手続きは早めに行ったほうがいいと思います。
なぜなら、失業期間中にバイト等していたかどうかの申告がありますので、そのときに正直に書けばいいからです。
もし、バイト等をしたのにも関わらず申告せずにそれがばれると給付金の3倍返しとしなければなりません。
尚、自己都合で辞めた場合3ヶ月間の待機期間中はバイトを行っても良いはずです。
念のためハローワークにご確認ください。
失業保険について教えてください。
3年間失業保険をかけました、退職したら失業保険って何ヶ月でいくら位いただけるのですか?
会社を辞めた理由により、給付制限というものがあり、失業保険が実際自分の手元に入金されるまでの期間に違いがあります。
長いと失業してから約3ヶ月後。
また失業した後に職業訓練等を受けるか受けないかによっても変わってきます。

金額については、以前働いていた会社での賃金の1日あたりの賃金の45パーセント~80パーセント(幅があるのは年齢などの条件がある為)が日額と換算され、その金額×90日間が大半です。

人によって、金額や貰える期間等は様々です。
ハローワークで離職手続きをすれば、その場である程度わかります。
失業保険の給付についての質問です。

現在父親の健康保険の扶養を受けています。失業保険をもらわずすぐの転職を考えていたのですが、
思った以上にうまくいかない為給付の申請をしました。

扶養を受けている間は基本手当を貰えない、貰った場合は不正受給となると聞いたのですがどうなのでしょうか??

離職表を出したばかりなので、現在は待機の状態です。

詳しく教えて頂きたいです。
>扶養を受けている間は基本手当を貰えない、貰った場合は不正受給となると聞いたのですがどうなのでしょうか??

逆です。失業手当を一定額以上もらっている間は健康保険の被扶養になれません。不正受給とは関係ありません。

>待機期間中に扶養を外し国民健康保険に加入すれば問題ないのでしょうか?

失業手当を実際にもらう前に外れればいいです。

>失業保険の給付申請を今からでも取り消すことは出来ますか?

そんなにもらいたくなければ、失業認定日に行かなければくれません。
ボーナスと退職と失業保険についての質問
現在2年近く働いた会社を辞めようとしています。

先日、上司にその旨を話し、上司は「仕事の都合もあるから3月まで働いて欲しい」と言いましたが私は「そんなに長くは働けません」と言い結局、1月末に辞めるという内容でほぼ話しが決まっていました。しかし最近になり上司に「やっぱ12月20日に早まってもいいか?」と言われました。

これは年末(12月25日あたり)に支給されるボーナス前に退職させたいということなのでしょうか?
しかしこれは「会社都合」での退職になるんではないでしょうか?以前に会社都合で退社すると失業保険の支給が早くなると聞いたことがあります。

会社の対応は正当なのでしょうか?
これで本当に12月20日に退職させられたら会社都合という理由で失業保険は早期に適応されるのでしょうか?

皆さんのご意見おまちしております。
会社都合【退職勧奨】になります。

基本的に退職日は、社員が自分の都合で決められます。
それを、早くしてくれと会社が言っているのなら
【退職勧奨】になります。

私は、9月末で退職したいと7月末に申し出ましたが
社長から、『辞めようと思っている人に2ヶ月も居てもらわなくていい』
と言われ、ハローワークに相談したところ、会社が認めてくれれば
退職勧奨になるとのことだったので、話し合いの結果認めてもらいました。

でも、話して認めてもらえなかった場合、会社に居づらくなりますよね・・

ご参考まで・・・


【補足】
ご質問ありがとうございます。
退職勧奨(=会社都合)なので3ヶ月待たずに
支給されました。
失業保険についての質問です。
去年失業し再就職したのですが、色々な事情で半年で自己都合退職しました。
安定所に手続きに行った際、また待機期間が3カ月発生するのでしょうか?
去年再就職した際に、再就職手当は出ています。
その手続きのときに、前の雇用保険は1年間有効と教えて頂き、
今年の8月までと聞きました。

・自己都合で半年で退職して、手続きをしてから待機期間が発生するのですか?
・待機期間はなく、再就職手当を引いた失業保険が支給されるのですか?

教えて頂けると助かります。

離職票は会社側がまだ手続きをしていて2~3日かかると言われています。
✭・待機期間はなく、再就職手当を引いた失業保険が支給されるのですか?
はい、これが採用されます。

今年の8月まで、受給期間はあるのですね、自己都合で退職したなら、新たな受給資格を得てません(離職前2年で12ヶ月の加入に該当しないため)。
この場合は、所定給付日数から、再就職手当支給分の日数を引いた日数で再開しますが、その際、離職事項証明書を提出します。
提出すれば、待期はありません、自己都合退職ですと、所定給付日数90日とすると最大45日残ります、また離職票は必要としません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN