失業保険と扶養について
どなたかご教授頂ける方、お願いいたします。
今年3月に、パートを自己都合退職し
その後4月に結婚のため、主人の実家のある他県へ引っ越しました。
主人
の実家は家業がありましたので、失業保険は貰うことなく、主人の扶養に入り生活をしておりましたが
家庭内に変化があり、9月に主人の実家を出て、また、県外へ引っ越し、新しく生活を立て直している最中です。
主人の収入の都合もあり、私もパートを探しているのですが、まだ決まっておりません。
2人の子どもがいる事、下の子が発達面でのフォローが必要な状態であること、母親が他界している為、急な場合など子どもの預け先が無いこと、私自身が体と精神面を崩し、体調が日々あまり良くない事など、
働く上でいろいろと問題があり、なかなか雇ってもらうには、難しい状況ではあります。
おそらく来年度の私の分の住民税の支払いも大きいでしょうし、焦りや不安の毎日です。
そんな中で、失業保険のことを思い出し、給付を申請したほうが良いのだろうか、と考えています。
しかしながら、現在すでに主人の扶養となっており、社会保険、厚生年金加入です。
一応、過去半年の給与などで計算してみたところ、
給付日額3350円
給付月額約93800円
給付期間90日
と、なります。
このような状況の場合、失業保険を申請すると、厚生年金や社会保険など、どのような状態になるのでしょうか。
また、いろいろプラス面マイナス面を考えた場合、申請したほうが良いのでしょうか。
自分なりに失業保険の紙など読んでみたのですが、理解が足りず、質問自体もおかしいような点がありましたら申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
どなたかご教授頂ける方、お願いいたします。
今年3月に、パートを自己都合退職し
その後4月に結婚のため、主人の実家のある他県へ引っ越しました。
主人
の実家は家業がありましたので、失業保険は貰うことなく、主人の扶養に入り生活をしておりましたが
家庭内に変化があり、9月に主人の実家を出て、また、県外へ引っ越し、新しく生活を立て直している最中です。
主人の収入の都合もあり、私もパートを探しているのですが、まだ決まっておりません。
2人の子どもがいる事、下の子が発達面でのフォローが必要な状態であること、母親が他界している為、急な場合など子どもの預け先が無いこと、私自身が体と精神面を崩し、体調が日々あまり良くない事など、
働く上でいろいろと問題があり、なかなか雇ってもらうには、難しい状況ではあります。
おそらく来年度の私の分の住民税の支払いも大きいでしょうし、焦りや不安の毎日です。
そんな中で、失業保険のことを思い出し、給付を申請したほうが良いのだろうか、と考えています。
しかしながら、現在すでに主人の扶養となっており、社会保険、厚生年金加入です。
一応、過去半年の給与などで計算してみたところ、
給付日額3350円
給付月額約93800円
給付期間90日
と、なります。
このような状況の場合、失業保険を申請すると、厚生年金や社会保険など、どのような状態になるのでしょうか。
また、いろいろプラス面マイナス面を考えた場合、申請したほうが良いのでしょうか。
自分なりに失業保険の紙など読んでみたのですが、理解が足りず、質問自体もおかしいような点がありましたら申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
急いで離職票を持って管轄のハロワに手続きに行ってください。
今ならまだ間に合うでしょう。受給は1年以内しかできません。
で、気にしておられる扶養についてですが、おそらくその日額の計算が間違っていないなら、扶養を外れることはないと思います。
が、保険組合によって判断が異なりますから、ご主人に失業手当を受給しているとの扶養はどうなるのか、聞いてもらってください。
今ならまだ間に合うでしょう。受給は1年以内しかできません。
で、気にしておられる扶養についてですが、おそらくその日額の計算が間違っていないなら、扶養を外れることはないと思います。
が、保険組合によって判断が異なりますから、ご主人に失業手当を受給しているとの扶養はどうなるのか、聞いてもらってください。
美容室で働いていました。昨年主人が亡くなり二人の娘も県外で暮らしています。今後一人で生きるために今の家を売って娘の暮らす街に引っ越しをしようと決め、美容室のオーナーにいずれは店を辞めたい旨、つたえたと
ころ、約1ヵ月後まだ家も売れていないのに、次のスタッフを雇い、あなたは辞めていいよ、と言われました。でも生活費の心配があったので一応尋ねたのですがやはり新しいスタッフさんと私の両方を雇うことはむずかしいとのことでしたので先月の10日で退職をしたのです。。その後失業保険の給付手続きに入りわかったことは離職理由が、自己都合で辞めた場合と、会社都合で辞めた場合とで給付金を受け取れる開始日と日数が大幅に違うということでした。自己都合になると会社都合の約3分の1しかもらえない上に2ヵ月も遅れて給付されるので正直生活に困っています。職場には申し立てをしましたが却下されました。確かに辞める意思はありましたから強いことは言えないのですがいつ辞めるとは言わなかったのに、なかば辞めさせられた感がぬぐえません。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
ころ、約1ヵ月後まだ家も売れていないのに、次のスタッフを雇い、あなたは辞めていいよ、と言われました。でも生活費の心配があったので一応尋ねたのですがやはり新しいスタッフさんと私の両方を雇うことはむずかしいとのことでしたので先月の10日で退職をしたのです。。その後失業保険の給付手続きに入りわかったことは離職理由が、自己都合で辞めた場合と、会社都合で辞めた場合とで給付金を受け取れる開始日と日数が大幅に違うということでした。自己都合になると会社都合の約3分の1しかもらえない上に2ヵ月も遅れて給付されるので正直生活に困っています。職場には申し立てをしましたが却下されました。確かに辞める意思はありましたから強いことは言えないのですがいつ辞めるとは言わなかったのに、なかば辞めさせられた感がぬぐえません。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
これは判断が難しいね。離職票に経営者が印をつけた退職理由に納得するか、しないかを記入する欄があるよね。それを空欄のまま、または自分の言い分を書いて労働基準監督署に相談したほうがいいかな。場合によっては会社都合にしてもらえるかもしれないよ。
時系列に、質問者さんが会社をやめたいといった日、経営者が辞職を強要した日、それに対して質問者さんはどう答えたかなどまとめておくといいかも。いろいろ聞かれると思うよ。
時系列に、質問者さんが会社をやめたいといった日、経営者が辞職を強要した日、それに対して質問者さんはどう答えたかなどまとめておくといいかも。いろいろ聞かれると思うよ。
結婚の為、自己都合で退職しました。
失業保険、日額4881円を90日もらうと旦那の扶養には入れないと旦那の会社にいわれ、国民保険に入るよう言われました。
失業保険をもらい国民保険に入り年金1号になるか、旦那の扶養に入り年金3号になるかで悩んでます。
損得ではないですが、皆様ならどうされますか?
失業保険、日額4881円を90日もらうと旦那の扶養には入れないと旦那の会社にいわれ、国民保険に入るよう言われました。
失業保険をもらい国民保険に入り年金1号になるか、旦那の扶養に入り年金3号になるかで悩んでます。
損得ではないですが、皆様ならどうされますか?
働く気がないならば、失業手当は受取っては駄目です。
働く気があるならば、損得の計算だけですよ。
4881×90= 43万9290
年金は、1ヶ月 14980円
健康保険は年25万くらいかな? これは人によって大きく違います
月に2万から3万として 月 3万5千円から 4万5千円
手当の方が多いです。
働く気があるならば、損得の計算だけですよ。
4881×90= 43万9290
年金は、1ヶ月 14980円
健康保険は年25万くらいかな? これは人によって大きく違います
月に2万から3万として 月 3万5千円から 4万5千円
手当の方が多いです。
会社都合で離職した場合、失業保険は、待期満了後から初回支給日までの間が20日間ぐらいと聞いたことがありますが、この日数はゴールデンウィークなど休日は除かれるんでしょうか?
会社都合で離職した場合は、申請後7日間が待機期間で8日目から受給開始になります。
大体のハローワークでは、申請の28日後に認定日が設定され、5営業日後に21日分が振り込まれるという事になります。
認定から振込までの間は祭日があると後になりますが、それ以外の期間は土日祭日含め計算されます。
大体のハローワークでは、申請の28日後に認定日が設定され、5営業日後に21日分が振り込まれるという事になります。
認定から振込までの間は祭日があると後になりますが、それ以外の期間は土日祭日含め計算されます。
失業保険賃金日額の計算の仕方が分からない
退職日は去年の12/30です。
会社の給料は15日締めの25日払いです。
12/16~12/30までの給料は今年に入って振り込まれました。
基本手当日額の計算は過去6ヶ月の賃金の総額ということですが、
以下の場合、賃金日額はいくらになりますか?
賃金支払い対象期間、賃金支払基礎日数、賃金額
12/16~12/30 15日 15万(1/7支給)
11/16~12/15 30日 30万(12/25支給)
10/16~11/15 30日 30万(11/25支給)
9/16~10/15 30日 30万(10/25支給)
8/16~9/15 30日 30万(9/25支給)
7/16~8/15 30日 30万(8/25支給)
6/16~7/15 30日 30万(7/25支給)
退職日は去年の12/30です。
会社の給料は15日締めの25日払いです。
12/16~12/30までの給料は今年に入って振り込まれました。
基本手当日額の計算は過去6ヶ月の賃金の総額ということですが、
以下の場合、賃金日額はいくらになりますか?
賃金支払い対象期間、賃金支払基礎日数、賃金額
12/16~12/30 15日 15万(1/7支給)
11/16~12/15 30日 30万(12/25支給)
10/16~11/15 30日 30万(11/25支給)
9/16~10/15 30日 30万(10/25支給)
8/16~9/15 30日 30万(9/25支給)
7/16~8/15 30日 30万(8/25支給)
6/16~7/15 30日 30万(7/25支給)
あなたの場合は、11/16~12/15 30日 30万(12/25支給)
から6/16~7/15 30日 30万(7/25支給までを計算します
従って、180万円÷180×(50%から80%)になります
から6/16~7/15 30日 30万(7/25支給までを計算します
従って、180万円÷180×(50%から80%)になります
失業保険について
・派遣で契約満了。しかし新たな派遣先を紹介
され、それを断った場合、やはり「自己都合」
でしょうか?なんとか「会社都合」にする方法
(といっても違法ではない方法)あります?
・自己都合なら3ヵ月後、会社都合なら1週間後
でもらえますが、もらっているあいだ労働はバイト
を含め一切ダメなのでしょうか?
・派遣で契約満了。しかし新たな派遣先を紹介
され、それを断った場合、やはり「自己都合」
でしょうか?なんとか「会社都合」にする方法
(といっても違法ではない方法)あります?
・自己都合なら3ヵ月後、会社都合なら1週間後
でもらえますが、もらっているあいだ労働はバイト
を含め一切ダメなのでしょうか?
派遣で契約満了ならすぐにもらえると思うんですけど。
契約満了って会社に書いてもらえばいいんじゃないでしょうか。
新たのものについては、別件ですよね。
また、失業保険を貰っている間、バイトなどするとその期間の失業保険は後にずらされるか貰えません。
ウソをついてもらうと3倍返しになりますのでご注意を。
バイトだけでなく無給の家の手伝いなどでも届けるようになっています。正直、無給のものまで届ける人はいないでしょうけどね。
実家の商売を無給で手伝っていたなんて、言い訳する人がいるから義務付けられているんでしょうね。
契約満了って会社に書いてもらえばいいんじゃないでしょうか。
新たのものについては、別件ですよね。
また、失業保険を貰っている間、バイトなどするとその期間の失業保険は後にずらされるか貰えません。
ウソをついてもらうと3倍返しになりますのでご注意を。
バイトだけでなく無給の家の手伝いなどでも届けるようになっています。正直、無給のものまで届ける人はいないでしょうけどね。
実家の商売を無給で手伝っていたなんて、言い訳する人がいるから義務付けられているんでしょうね。
関連する情報